もくせい広報通信


Vol.2(2023.3)

今年度もあと僅かになりました。

 

今年度の実際の活動状況について各役員さんにインタビューを行いました。

役員活動に興味のある方は、ぜひ今後の参考にしてみて下さい。

 

●学年代表委員会(6名)

 

①主な活動はどのようなものですか?

・保護者証再発行

・学用品リサイクル

・クリーン作戦受付

・次年度の役員係登録配布、回収、仕分け。

※業務的には次年度新学期の役員係登録がピークとなり、春休みも含む。 

 

②各学期の活動頻度、平均的な作業時間はどれぐらいですか?

・1学期3回(授業参観に合わせリサイクル実施)

・2学期3回(運動会前クリーン作戦受付、運動会時にリサイクル実施)

・3学期は複数回を予定。(次年度の役員係登録の準備等)

 

③仕事や家庭との両立はできましたか?

・6人で早めの連絡を取り合い都合がつくよう、又できる人が行っていたので両立は可能でした。

 

 

●校外委員会(7名)

 

①主な活動はどのようなものですか?

・立哨係、パトロール係のとりまとめ。

・通学班編成のお手伝い。

・地域DE子ども見守り隊、交通安全母の会と連携しての活動。

 

②各学期の活動頻度、平均的な作業時間はどれぐらいですか?

・全員での活動

1学期 委員会2回。

3学期 委員会2回。

(各回2~3時間程度。)

・地域DE子ども見守り隊、交通安全母の会は、それぞれ2~3回活動。

 

③仕事や家庭との両立はできましたか?

・都合のつく人が交代で担当し、全員で協力しながら進めていくので、無理なく活動できました。

 

 

●こどものための行事委員会(6名)

 

①主な活動はどのようなものですか?

・アルミ缶・紙パックの資源回収。

・芸術鑑賞教室の計画・運営。

 

②各学期の活動頻度、平均的な作業時間はどれぐらいですか?

・1学期に委員会1回

・2学期に委員会1回。

(午後に各40分程度。)

・資源回収場所の整理整頓は、隔週で当番が行い、年間1人3回程度。

※回収量把握のための報告は、LINEでやりとり。

・芸術鑑賞教室については、主にLINEでやりとりし、夏休み明けに集まり役割決め。

準備はそれぞれが行い、当日は全員で運営。

 

③仕事や家庭との両立はできましたか?

・資源回収の当番は、それぞれが都合の良い日の時間帯に行くようにしたので無理なくできました。

芸術鑑賞教室についても、できる人が担当したのでスムーズでした。  

 

 

●広報委員会(4名)

 

①主な活動はどのようなものですか?

・広報誌の発行。

・ホームページに掲載するもくせい会活動の取材。

 

②各学期の活動頻度、平均的な作業時間はどれぐらいですか?

・1学期に委員会4回

・2学期に取材2回、委員会1回

・3学期に委員会1回。

(委員会は主に午前中2時間程度。)

※その他はLINEでのやりとりで作業を進行。

 

③仕事や家庭との両立はできましたか?

・予定の空いている人が交代で担当することで無理なくできました。

 

また、各委員会活動の雰囲気についてお聞きしたところ、初めての方が多い中でも助け合いながら和気藹々と活動することできた、というのが各委員さん共通のご意見でした。

 

◯編集後記

広報委員会の活動を通じて、保護者の方をはじめ、たくさんの皆様のご協力により、もくせい会の運営が成り立っていると実感しました。

 

私たち自身、初めての委員会活動で不安もありましたが、助けあいながら無理なく1年間を終えることができました。

 

皆様、ありがとうございました。

2023年3月4日(土)更新


 Vol.1(2022.2.24)

本年度もあっという間に終盤となりました。

 

1年間の広報委員会活動を通して、学校行事やもくせい会の活動には、多くの保護者の皆様の協力があり成り立っているということを実感しました。

 

来年度に向けて、クラス役員への立候補を考えている方、登録する係について悩んでいる方もいらっしゃると思います。

 

そこで、もくせい会ってどんな事をしているの?

係はどんな種類があるの?やってみたいけど、分からないから不安だな…という方に向け、広報委員では、いくつかの係の方に、活動についてのインタビューをしてみました。

 

来年度以降の参考になればと思います。


立哨係

 

●子ども達が登校する時間帯の交通量や、どんな様子で通学しているのかを見ることができてよかったです。

 

●通学班編成、通学路旗振り、自治体、警察等の連携による交通安全指導など、子ども達が安心・安全に通えるよう、学校、保護者、地元の方にもたくさんご協力をいただいていると改めて知りました。

 

●コロナ禍にあり、外出制限のかかる中、子ども達が胸を張って仲間(上級生・下級生)と外を歩くことができるのは、現状通学時のみといっても過言ではない状況なので、そこの安全は必ず維持してあげられるよう取り組んでおります。

 

●コロナ禍でマスクをしながら登校してくる子ども達ですが、みんなマスク越しにも分かる笑顔で、元気いっぱい「おはようございます!」とあいさつをする姿が印象的でした。

子ども達の安全のために、微力ながら協力することができ、有意義な活動でした。


学年代表

 

●学校での子ども達の様子を知ることができて良かったです。

 

●参観や行事にあわせて活動できたので、無理なく参加できました。

 

●コロナ禍で集まりが減った事もあり、負担が少なかったのは助かりましたが、他の役員さんとお話しする機会がなかったので残念でもありました。

 

●インクカートリッジの仕分け作業、クリーン作戦、学用品リサイクル活動に参加しました。

もくせい会の活動は、たくさんの保護者の皆様に支えていただいて成り立っているんだなと感じました。

引き続き、学校と家庭を繋ぐお手伝いが出来たらと思いました。


本部役員

 

●各本部役員会と運営委員会、代表者会の議事録作成、翌年臨時運営委員会の会場図や座席表示、委員会別名簿作成、市P連関連の名簿作成もくせいかいガイドブック作成、定例総会の事業報告、計画の案作成などをしました。

 

仲の良い友人と、2人で分担できたので、連絡も比較的スムーズに出来ました。


広報委員

 

●広報誌発行(1回)、もくせい会HPに委員会や係活動の紹介等を行いました。

広報誌発行は、何度も校正を重ね、完成まで時間を要しましたが満足のいく物が出来ました。

コロナ禍での縮小しての活動でしたが、本部役員の方が色々考え提案してくださったお陰で、とても活動しやすかったです。

初めての事ばかりで不安でしたが、みなさんと協力する事で、貴重な経験ができました。


◆本部役員や係の活動内容についての詳細は、もくせい会のガイドブックに掲載されております◆

 

もくせい会ガイドブック


⭐️編集後記⭐️

 

今回は、もくせい会の活動を通じて感じたことを、今期の担当者に取材しました。まだまだ新型コロナウイルスが収まりを見せず、制限もある中で活動をしています。

 

取材して分かったのは、役員をして、子ども達の為に活動していると実感できた、というのが、参加した皆さんの共通の思いでした。

 

それは毎日の登下校や運動会などの行事をはじめ、アルミ缶の回収など様々です。

 

これからも保護者・先生方・地域の方々と共に子ども達の安全と健やかな未来を見守っていきたいと思います。

 

最後になりましたが、ご協力いただきました保護者の皆様にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。